折尾駅舎・取り壊しの経緯 本文へジャンプ
北橋健治市長の挨拶 2012年10月13日

「ありがとう折尾駅舎」イベント記念式典

北橋市長は、折尾駅舎さよならイベントで、

「大正5年に建てられた格式のある駅舎が、次に目指す駅舎のイメージです。」

と、新駅舎のイメージ図を紹介しました。


イメージ図では、折尾駅舎の形は、「左右対称」へと変更されていました。


折尾駅は、日本最古の立体交差駅であり、折尾のシンボルです。

両翼が1階建てと2階立ての「左右アンバランス」であることが、

「立体交差駅」の証明であり、日本唯一です。


このアンバランスのデザインだけでも、文化財の価値があると言われています。

左右対称の折尾駅舎では、折尾の歴史は語れません!!

「文化財的価値の調査」をしないデメリットは、このような形でも現れています。

ですから、是非、「文化財的価値の調査」をお願いします。

 また、あたかも、新駅舎には、大正5年の折尾駅舎が復元されるかとも
錯覚しそうな、『言葉のトリック』を使っています。

翌日の新聞報道でも、同様な内容が取り上げられ、
取り壊されて無くなってしまうかも?という、住民の不安を取り除きました

  復元されるかもと勘違いをさせた箇所は、
駅舎全体ではなく、
折尾区役所に保存をされる予定の
丸椅子と、その付属する部材、
開口部の飾り、
屋根の装飾のみです。

”現在、円形の待合ベンチがございます。
そういったシンボル的な部材も可能な限り、現状と同じ状態で活用をしてまりたいと、
このように考えております。”(北橋市長の挨拶より)



当初、折尾駅のデザインは、無機質なデザインでした。


「文化財的価値の調査」もされず、すべて、無きものとして取り壊され、
復元されることも、歴史資料館もできる可能性もないため、
最後の妥協案として、せめて、新駅舎の北口の形を、
大正5年の折尾駅舎のデザインにして欲しいとお願いしました。



まさか、折尾駅舎の特徴である左右アンバランスが、突然、左右対称になるとは、

夢にも思っていませんでした。



折尾駅舎は、「大正5年に建てられた、格式ある、歴史のある駅舎」といいながら
発表されたデザインは、『左右対称』に変わっています。
歴史を語り継ぐためにも、立体交差駅であることを証明する「左右非対称」の外観に
して頂きたいです。