折尾駅舎・取り壊しの経緯 本文へジャンプ
明かされた真実

【2012年9月8日】

北九州市文化財保護審議会の清水憲一教授と

おりお未来21協議会設立以前よりかかわってきた

学園&地域交流ネットワークの蒔田加代が

「折尾周辺の街づくりを考えるシンポジウム」に参加しました。

そこで、いろいろ情報交換できたことから、

折尾駅舎取り壊し、「文化財的価値の調査」拒否の謎が解けました。

なぜならば、北九州市行政、北九州市教育委員会、おりお未来21協議会が

意図的に、行政用語と行政的手法を駆使して、捏造した情報をお互いに流してまでも、

「文化財的価値の調査」をさせないようにしていたからです。

これは、「北九州市捏造事件」と同じように、捏造行為ともいえます。

どうして、北九州市は「文化財的価値の調査」を頑なにさせないのでしょうか?

それは、折尾駅舎が、東京駅や門司港駅と同じように、

国の重要文化財になるかもしれない程の価値があることを知っているからです。


【2012年9月14日】

無いと言われ続けた「おりお未来21協議会の議事録」を一部入手

人事異動により、担当者が代わったため入手可能になりました。

しかし、肝心な3つの議事録は、未だに開示されていません。

理由は、不存在、もしくは、人物が特定できるためだそうです。
証拠隠滅的こういだと、疑われても仕方が無い行為です。

さらに、信じられないことは、
議事録を作成していないおりお未来21協議会に、

2010年9月13日より、議事録を提供しているのは、北九州市です。

北九州市文化財鉾審議会・議事録でも、「ブラックボックス、ご用達団体ではないかと勘繰りたくなる、
おりお未来21協議会というのをどこまで信用するか」と書かれています。
また、おりお未来21協議会の中でも「どうせ、ガス抜きの会だから」と自称されることもあったそうです。


このことからも、北九州市とおりお未来21協議会の不透明さが明らかです。


 
  ≪「折尾駅周辺の街づくりを考えるシンポジウム詳細≫
日時:2012年10月8日
場所:生涯学習センター折尾分館(オリオンプラザ4階)
主催:折尾文化会議

概要説明(藤中寛之:コーディネーター)

おりお未来21協議会での、折尾駅舎の取壊し経緯など
  蒔田加代:学園&地域交流ネットワーク副会長
         元おりお未来21協議会発起団体、運営委員

    資料1 折尾まちづくりビジョンの提言は誰がつくったの?
          いつも北九州市職員が同席し会議内容を録音しているが、議事録はないと言っていた。
          しかし、折尾駅舎の取壊しを知らない職員になり、議事録があるとのこと。
          早速、開示請求をして、2010年9月14日に入手しました。
        ★ 驚いたことに、第2回の策定委員会議事録で、問題の提言内容が『共通認識』として
          記載されていました。 
     
資料2
     
資料3
     
資料4

北九州市文化財審議会での議論など
  清水憲一:九州国際大学教授、北九州市文化財保護審議委員

民間で、折尾駅舎を守る活動など
  廣ア篤夫:北九州市の文化財を守る会会長、八幡郷土史会会長)