折尾駅舎・取り壊しの経緯 本文へジャンプ
北九州市捏造事件

これは一種の内部告発です。(口頭陳述は5分間以内のため、概要のみ)

 

2012年10月23日 建築消防委員会での口頭陳述です。

2008年4月 建築消防員会は、すでに、北九州市の不審な動きに気づいていました。

その時、石田委員長は、歴史建造物部会の決定が、運営委員会などで、

ひっくり返されることの無いように!」と、北九州市に、念を押しました。

しかし、その心配していたことが、運営委員会で、実際に起こりました。


「文化財的価値の調査」をするかしないかの決定は、

文書捏造をしてまでも阻止しようとする北九州市と

歴史建造物部会の決定との攻防戦ともいえる、

どんでん返しの繰り返しでした。

これは、北九州市による犯罪行為とも言えるます。

「北九州市による折尾駅舎取り壊しに関する文書捏造事件」

として取り扱ってもいい程の重要案件です。

 
 
   
平成20年7月16日 文化財保護審議委員会の、差し替えられたことを証明する資料

北九州市に提出しようとしていた提言文は、総会での決定文にも関わらず、
「文化財指定」を説明する『文化の保存を主目的』が削除されていた。
   
   

平成20年4月、建築消防委員会で、石田委員長から、歴史建造物部会の決定が、

運営委員会などで、ひっくり返されることの無いように!」と、北九州市に、念を押しました。

しかし、その心配していたことが、運営委員会で、実際に起こりました

ところが、策定委員会と運営委員会は、これを「文化財指定をしない」と変更しました。

建築消防委員会の意見、念押しは、こんな簡単に、無視をされていいものなのでしょうか?!

しかも、尾道部会長を、提言の報告会に呼ぶと「大変なことになる!」と言い、

報告会に呼ばないばかりか、提言の書いてある「折尾まちづくりビジョン」すら渡していません。

なぜなら、正反対の「折尾駅舎を文化財指定しない」という提言に、意図的に捏造したからです。

しかし、その捏造された提言は、「総会」の場で、部会員や、尾道部会長の話を聞いたことの
ある人の「証言」により、
「折尾駅舎は、文化財指定をすること」に、戻されました。

にもかかわらず、北九州市は、その「総会」の決定である提言を、「文化財指定しないこと」に
変更し、北橋市長に出そうとしました。

そのことが、市長へ提出する前日に判明し、提出直前に、

本来の「折尾駅舎は文化財指定をする」に、差し戻すことができました。

これは、「北九州市による捏造事件」と扱われても致し方がないほどの、

重要案件です。

北橋市長は、平成20年2月市議会で、歴史建造物部会の提言を尊重すると言われました。

本来、この段階で、「文化財的価値の調査」が行なわれないといけないはずでした。

ところが、翌年、平成21年6月、北九州市が加わった「折尾駅舎保全・活用基本方針」では、
「折尾駅舎を文化財指定しない」と
行政用語と、行政的手法により、変更しました。

この基本方針が、現在の折尾駅舎取り壊しのベースになっています。

また、「北九州市文化財保護審議委員会」の議事録で、教育委員会は、今でも「折尾駅舎を
文化財指定して残すべき」と言われている
尾道部会長の名前を利用して、「文化財的価値の
調査をしない」ことを決めたと言っています。

どうして、正反対の結論に結びつくのでしょうか?

尾道部会長は、これに対して、「文書偽造」です。「犯罪的な行為」ですと言われています。

更に、教育委員会は、歴史建造物部会の中で、係長が折尾駅の価値の説明をし、部会員から、
「折尾駅舎は残さないといけない」との声が出始めると、
上司の課長が立ちあがり、係長を
指さして、「何を言うんだ!」と
恫喝するかのように、説明を制御させたこともありました。